★駐車場:約20台の無料駐車場有り
★アクセス:JR郡山駅から徒歩8分

(出典:(一社)郡山観光協会)
イベント概要
安積國造神社(あさかくにつこじんじゃ)初詣情報
(1)元旦祭
毎年、1月1日午前0時から初詣スタート!元旦祭では国の隆昌と郷土の繁栄、家内安全を祈ります。
(2)どんと焼き
毎年1月7日午前9時~午後7時の間、社頭にてお神札やしめ飾りなどをお焚き上げします。
(3)神前祈祷
家内安全、初宮詣、身体健全、厄払、七五三、合格祈願、学業成就、交通安全、商売繁盛、工事安全、開業開店、病気平癒、神棚奉齋、安産祈願、結婚式、成人式、銀婚、金婚、還暦、古稀、喜寿、米寿、白寿などです。
安積國造神社の詳細
- 【御祭神】
- 和久産巣日神(わくむすひのかみ)・天湯津彦命(あめのゆつひこのみこと)・比止禰命(ひとねのみこと)・誉田別命(ほむだわけのみこと)・倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
- 【御利益】
- 家内安全・商売繁盛・健康、病気治癒・安全祈願・厄除け
- 【安積國造神社まめ知識】
- 成務天皇5年(135年頃)に創建され、以降「八幡様」の愛称で郡山市民に親しまれている神社です。
学問の神様である菅原道真を祀った安積天満宮のほか、江戸後期の儒学者として名高い安積艮斎(あさかごんさい)の記念館などもあります。
初詣は時間に余裕をもってお出かけしましょう
初詣時はたくさんの人で賑わいますので、時間に余裕をもって参拝するのがおススメです。
参拝の作法は、感謝や祈念を込めて、2礼2拍手1礼です。
御朱印をいただくこともできますので、参拝後、御朱印帳に初穂料を添えて御神札授与所にお願いしましょう。
郡山駅近くにあり、市民に親しまれているほか、強力なパワースポットとしても有名な神社です。
御利益の中には勝負運もあり、新年のスタートにぜひ立ち寄ってみてください。